今年後半は

ページが変わりました

7月 文月よりを

ご覧ください

 

 



       

 

    

       六月  

 

         水無月

 

 

雨休みの

光留めて

そつなく咲く

六月の華

 

 

 

 

   水無月とは陰暦「六月」です

 

   水無月 中の字「無」は「の」を意味する連体助詞「な」

 

   水無月は「水の月」になる説が伝えられてます

 

   また、陰暦六月は、田に水を引く月 水の月=水無月

 

   恵みの水の月となるように

 

   幾重にも花びらに想いしたため咲く薔薇のように

 

   お願い重ねてご一緒に過ごしましょう

   



       

 

        5月の花から🍀

 

 

 

 葉脈くっきり、

 2枚葉の枝先に、清楚な白い4弁花

 1輪ずつ咲き、緑色の実が4個かたまってつき、

 秋になると黒く熟します。

 

 5月20日の誕生花らしいです

 ヤマブキの白花とは別、シロヤマブキ(白山吹)。

 

 

 その名はしなやかな枝が風に揺れる様子を表す山振(やまぶり)から

 または、花色が山に咲くにさくフキの花に似ていることから。

 

 花言葉は「細心の注意」、「気品」、「崇高」



     

        白十字

        けなげなシロヤマブキ

        咲きました

 

        5月の風に揺れている

        優しき心

 

        信じることを教えてくれます

        五月空をそっと見上げて


 

 

 

皐月5月

(さつき)

 

 

 

 

皋は「白+大+十(まとめる)」で、

白い光のさす大きな台地のことらしいです。

明るい、たかい、広がるなどの意を含む。皐はその略体

 

その皐月 5月になりました

自粛の中 

心は熱く 暖かく

夢を抱いて 国の華無事に咲き誇りますよう

空には鯉のぼり🎏がゆったりと流れる

子どもらの5月の始まりを願って

この花を 感謝の心で

 

ヘッド写真は桜から若葉引継ぎのオナガくんです

3月・4月の花歌

    メロディalbumのページに掲載されます

    3月の花歌 5月3日 公開されました

  

     爽やかな息づきを

     連ねて咲きましょう

     ドウダンツツジ

 

       ーーーー

 

   ツツジ科 灯台躑躅・満天星躑躅 日本が原産地

 

   「ドウダン」は、昔夜の明かりに用いた細木三本を緒で

    結び合わせ,上下を広げて油皿を置き点火する結び灯台

    脚部と似ており、その「トウダイ」から転じたもの。

    「満天星」は中国名に由来。開花時期は4月~5月。

    スズランのような白い小さな花を釣り鐘のような感じの

    可愛い花    5月の花 



 

 

 

 

 

卯月4月

      あちこちで

      桜開花の知らせ

      穏やかな春の日

      ありがたいことです

 

      平穏無事な日々が続くことを

      祈ります

      

ようこそ 翔月語り季節写真帖へ



 

 

ようやく春になりました

 

 

   弥生3月

      

      木草弥生い茂る

     (きくさいやおいしげる、草木が生い茂る)月。

    

    弥生の弥は ますます いっそう 

    元気に栄えるの意味らしいです

 

 

 

 

 

 

 

 

      ようこそ 翔月語り季節写真帖へ



 立春 

 

 

 

  ようこそ  翔月語り写真帖へ

 

 

 

立春 2月3日

節分は 2月2日

摩滅の意味で豆を撒く

 

寒い冬が終わり、春に向かって万物が動き始める時期という意味の如月

 

きさらぎは寒さが厳しい時期ために、更に衣を重ね着するという意味から「衣更着(きさらぎ)」とされたようですが 暖かくなり 一枚一枚衣をぬぐごとにこれまでのつらさや 悲しみがなくなり軽くなりますように…

 



 

 

 

    2021年 新春

 

    令和3年 1月

                  春の道しるべ



   

 

 

  謹賀新年

 

 

      ようこそ  翔月語り季節帖へ

 

 

   あけましておめでとうございます

   今年も宜しくおねがいします

       睦月(むつき)

 

    正月に親類一同が集まる、 睦び(親しくする)の月

    「睦」という漢字は「親睦を深める」という意味

 

 

 



 

 

 

 

 

 

翔月語り季節帖へ

 

 

ようこそ                  師走   12月


師走は旧暦(陰暦)12月の異称。

師匠である僧侶がお経をあげるために東へ西へと馳せることを意味する「師馳す(しはす)」

 他にも年が終わるという意味の「年果つ(としはつ)」が転じたという説、

四季が果てることを表す「四極(しはつ)」が転じたという説もある。

 

         果てて始まる 始果つとか(´ε` )🌸

 

花は山茶花 冬乗り越えて 咲きましょう

さらさらと 悲しみ果てて 喜びに変えるまで

               11月 雨のち晴れの道案内 レインリリー あなたの足元に

                     ー翔 花鳥暦 ブログに日々ツイ追加されてますー


 

 

 

翔月語り季節帖へ

 

 

ようこそ

 

 

         霜月   11月

 

「霜月」…「霜降り月」「霜降月」(新嘗祭旧暦11月13日~11月24日にいずれかに執り行われます)の際に、その年の収穫をもの神に感謝し、食すことから「食物月(おしものつき)」と呼ばれていたのが「しもつき」に変化したという説もあるそうです


 

 

 

 

 

 

 

 

 

翔月語り季節帖へ

 

ようこそ

2020 10月

 

            神無月

神無月(かんなづき)は、旧暦10月のこと。 10月は全国の八百万の神様が、一部の留守神様を残して出雲大社へ会議に出かけてしまうと考えられてきました。 その為、神様が出かけてしまう国では神様がいないので

「神無月」、出雲の国では神様がたくさんいらっしゃるので「神在月」というそうです

 

 


                災害が頻発し、その被災復旧復興を祈りながらの秋となりました

                紫陽花短冊に翔月語りから 花音出張しましたので 8月の音色付アルバムは

                そちらへ 9月のtweets集から復活しました BGMはノスタルジアさまと甘茶さまに

                お願いしました よかったらご視聴下さい      10月6日  2020

 

 

 

 

 

        9月  長月 終わりました



                               小さな秋の贈り物

最終章LAST 翔写真綴「夏を生きる花」2020.8.25公開

日本列島ファイト七夕月紫陽花短冊 最終章

序章「ひまわり」

4月14日公開 全国tweets  Ⅰ

「新しく生きあう風の龍たちtweets」

4月16日 全国tweets   Ⅱ

東西南北新生 「爽風の龍たちtweets」



日本列島ファイト七夕月紫陽花短冊最終章本編その3「龍の涙と花列島」BGM秋山裕和

その3「龍の涙と花列島」前半

その3後半&絵本


 

   令和2年になって この7ヶ月

   度重なる自然の猛威と

   降って湧いたようなウイルス跋扈の様相に

   休まることのない時が流れました

 

   長い長い梅雨がようやく終わり 季節は夏へ

   クタクタになりながらも

   ワタシたちの心に 

   涙の弾幕のようなフジではなく

   決して上向きに咲くことを忘れぬ

   このさりげない指針の花 庭藤を

   今月の花として ここに    8月1日 翔 


日本列島ファイト七夕月紫陽花短冊Ⅶ前篇公開になりました

                        「首都を守りて」「つよき草なれ」に続き前篇後篇です

日本列島ファイト七夕月紫陽花短冊ⅦLastⅠ

「故きを温め新しき夏へ」関東発信tweets BGM秋山裕和

                    

                           このLASTⅠ に続くLASTⅡ が最終章になります


                    この前篇(関東篇)の序章「首都を守りて」に翔紫陽花写真帖絵本

                    メロディアルバムを兼ねてここに花語りとし入りました

                 尚、この序章に続く関東発信前篇tweets集本編「つよき草なれ」はこれになります

後篇はまもなく公開になりますが こちらは翔写真「夏の花」が〆となります